ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月27日

今年一年いろいろとお世話になりました。

ヒマラヤガイドの浅原です!


今年もあと数日になりました。
年初初めに起きたヒマラヤ地震で大きな被害が出てしまったネパール。
5月11日から12月上旬まで、計5回。延べ日数にして約150日。
震源地バルバック村、ランタン渓谷の村々、ダーディング郡の村々の支援で終わった2015年でした。

彼らの生活も決して良くなったとは言えませんが、被災者たちの気持ちは前向きに変わり、私たちの支援にも積極的に手伝ってくれました。
引き続き太陽光発電ライトの支援を行っていきますが、被災した村々の自立に向けたプロジェクトを立ち上げ、また心の支援を間接的にかかわっていきたいと考えております。

明日(12/28)で今年度の営業を終了し、翌1月4日より営業を開始します。

来年も皆さんにとって良いお年でありますように。


百名山の生みの親、深田久弥氏が約60年前に歩いたガンジャラ峠。
ほとんど知られていないコースのためゆったりとヒマラヤを楽しみたい方にお勧めです!
ご興味のある方は・・・・




サパナまでお問合せ下さい!
077-534-5469
info@sapanatrek.com


  


2015年12月20日

1周120㎞ アンナプルナ1周トレッキング

 
アンナプルナ 1周&ティリッツォ湖トレッキング

総行程150km、標高差4000mを超えるダイナミックなトレッキングへでかけよう!
 

標高1000m、天に届きそうな棚田が続く緑豊かな世界から荒涼とした風景が広がる5400mまで、ネパールの中でも最も標高差あるダイナミックなアンナプルナ1周トレッキングにでかけてみませんか?

トロン・ラ峠を越えると・・・風景は一変。
赤茶けた大地(チベット風景)が果てしなく目の前に広がります。途中、メインルートを外れ、神々の座の懐にひっそりと佇む聖なる湖ティリッツォにも訪れます。アンナプルナ山群の魅力を効率よく一度に楽しむことができるトレッキングです。



 5000mを超える峠から望む大絶景・・・● 

最大の見どころと言えば、トロン・ラ峠(5416m)からの大絶景。

峠の東側からは緑豊かなマルシャンディ渓谷に沿って、氷河を抱いて聳えるマナスル山群やアンナプルナⅡ峰、Ⅳ峰をはじめとした無数の6000峰。
峠の西側には乾燥しきった荒涼なチベット風景とダウラギリ山群。6000m以上の比高差でカリガンダキ渓谷に沿って巨大な稜線を延ばしています。

ネパールヒマラヤの中でも8000mを超える巨峰との距離がもっとも近く、そして比高差も類の無いほど大きいため、ヒマラヤトレッキングの雄大さを体全体で感じることができます!




 静寂な世界に佇む湖ティリッツォで高度順応● 

トロン・ラ峠のメインコースから外れるため、敬遠されてしまうティリッツオ湖。行かなきゃもったいない!
聖なる湖ともいわれ、峰々に囲まれた中で佇む風景はまさに神秘そのもの。写真に収めて頂きたい風景の一つです。


高度順応を兼ねてこの地を訪れることで、トロン・ラ峠への歩きが楽になり、高所への不安が少なくなります。数少ない大型野生動物が多く生息している地域です。貴重な写真が撮れることが期待大です!



 日本食だから安心して歩ける!● 

毎日の体調をしっかり維持しながら旅行が出来るよう、安心して食欲がでる日本食を提供します。

「和食」専門のコックが同行します。食事がとりづらくなると言われる高地、また旅の疲れによって食事量が落ちやすい中でも、ご年配の方が好む食事(稲荷寿司、茶碗蒸し、蕎麦など)を中心に60種を超えるレパートリーからお作りします

あなたのトレッキングを専属コックが食事の面からがっちりサポート。

※ 一人で参加される方も多いトレッキングです。


◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆--◆-◆-◆-◆

お問い合わせは  こちら

詳しい資料ご用意しております。
お気軽にお問い合わせください。

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆


ツアーでは・・・
胃にやさしく、喉に通り易い慣れ親しんだ日本食を毎食頂けるので
初心者の方やご婦人、70歳を超える方でも
最後まで安心してヒマラヤを歩き通すことができます


ヒマラヤトレッキング専門 サパナ  WEBこちら 
  


2015年12月19日

世界最高全容を仰げるゴーキョトレッキング

  
 2017年9月後半~10月中旬  オススメ! 
4つの8000m峰 エベレスト・ゴーキョトレッキング!

体力に自信の無い方でも十分挑めるエベレストが仰げる丘へ


連日晴天が続き、空気が澄み渡るベストシーズンの秋。
清々しい秋風に吹かれながら世界最高峰のエベレストの雄姿を見に行こう!

● 歩く人に合わせた高山病対策

東西300㎞にわたるヒマラヤを機窓から覗きながら、トレッキングの玄関口、ルクラ空港へ!

歩く人それぞれ体力や経験、休憩時の休み方、水分の量は千差万別です。 
日本人ガイドがあなたの適した高山病対策を「やり易さと効果の出方」の視点で一緒にレクチャーしながらゆっくりと歩きます。
高山病は歩いている時から徐々にかかっていくためです。
他人のペースに合わせあることなく、ゆっくりと。スタッフが同行していますので、安心して歩けます。

● 日本人の感覚でトレッキングするから日本人ガイド

サパナのツアーでは日本からガイドが同行しますので、言葉の心配はありません。

トレッキング中のハプニング(ネパール特有の理解し難い慣習)が起こっても、日本人ガイドが適切に対応しますので、現地の慣習に振り回されずに、トレッキングを続けることができます。

 ● 日本食だから安心して歩ける! 

高所でも体調をしっかり維持できるよう、食欲がわく慣れ親しんだ味、日本食を提供!

トレッキングでは和食専門のコックが同行します。高地では食事がとりづらくなり、また旅の疲れによって食事量が落ちやすい中でも、ご年配の方が好むあっさりとした食事(稲荷寿司、茶碗蒸し、蕎麦など)を中心にお作りします。山歩きの基本は毎食の食事です!

あなたのトレッキングを食事の面からもがっちりサポートします。


※ 一人で参加される方も多いトレッキングです。
※ 国内線の運航が安定する秋にお勧めします!

1. エベレストの雄姿が裾野までハッキリ見れる!
2. 半日行程でゆっくりと歩けるので、疲れがたまりにくい
3. 谷が開けているので、日照時間が長く温かい
4. 4つの8000m峰が一望できること

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆--◆-◆-◆-◆

参考ホームページ  こちら

ゴーキョトレッキング 感想  こちら

このブログ内で日程等の資料は公開していません。
お問い合わせを頂いた方だけにお伝えしています。


お問い合わせ  
メール
: こちら   電話 077-534-5469
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ  WEBこちら 
        

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆

  


2015年12月19日

2016年お勧め カイラストレッキング

参考WEB  
  
禁断の国 チベット・カイラストレッキング 



ヒマラヤ山脈の北側に広がるチベット大地は平均高度4500mの赤茶けた大地が広がり、チベットを東西に延びる道は整備が進み、日本並みの舗装道路で、快適なドライブ!
西チベットの外れにある最大の聖地カイラス山への旅行もアプローチし易くなり、日程が短縮できるようになったチベットトレッキングです!


 功徳が300倍になるサガダワの月● 

チベット旅行シーズンである5月中旬、チベット暦で「サガダワの月」と呼ばれる時期は功徳が積める時として、巡礼者が数千キロも離れた地から五体投地をしながらカイラスを目指してきます!

荒涼の世界が続くこの地を数千人の老若男女の巡礼者が押し寄せ、数百年前から続く巡礼路はもっとも賑わい、彼らから沢山のパワーをもらえるでしょう。

幅広い巡礼道が延々と続きますが、現地で馬も借りられるので、体力の自身の無い方でも楽しむことも可能です。

 日本食だから安心して歩ける!● 

チベットの高地でも毎日の体調がしっかり維持出来るよう、食欲がでる日本食を食べながらトレッキングを行います!

トレッキングでは「和食」専門のコックが同行します。食事がとりづらくなると言われる高地、また旅の疲れによって食事量が落ちやすい中でも、ご年配の方が好む食事(稲荷寿司、茶碗蒸し、蕎麦など)を中心に60種を超えるレパートリーからお作りします。

あなたのトレッキングを食事の面からもがっちりサポートします。

聖山カイラスに見ながらテーブルに何品も並ぶ温かい食事を楽しんでいただけます。


 日本人ガイドがサポート!● 

チベット内では中国政府の管理の下で中国人ガイドの同行が義務化され、訪問地の事前申請、団体ビザの取得など、他の地域への旅行と比べていろいろな制限があります。そのため中国人ガイドの判断で突然観光ポイントが変わったり、割愛されてしまったという話があること否めません。

そのようなことが起きないよう、同行する日本人ガイドがしっかりと中国人ガイドに要望を伝え、予定通りのトレッキングができるようサポートします。言葉の安心だけでなく、参加者の思い実現出来るようガイドを行います。


【過去のトレッキングでは・・・】

カイラス山を目の前にするダルチェン村に滞在している時・・・

「もっとカイラスに近づきたい!」というご要望があり、内院の奥にあるセラ寺まで足を延ばし、カイラス南壁に大接近しました。

カイラス山の真北に位置し、チベット人ですら訪れないインダス川の源流部にも足を延ばし、文化大革命の危機を免れた寺院に訪れ、僧侶の案内で貴重なチベット壁画を見学なども。


【お願い】
確実にチベット入域許可を取得するために、出発の2か月前から申請を行いますので、ご興味ある方はお急ぎください。
カイラストレッキングでは、参加者の方が安心して、旅を楽しめるよう、参加者を4~6名としています。

トレッキングに関するお問い合わせ

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆

聖なる山カイラストレッキング ブログ  こちら    

参考WEB  こちら

カイラストレッキング 感想  こちら


お問い合わせ  
メール
: こちら   電話 077-534-5469
        

詳しい資料ご用意しております。
お考えの方はお早めにお問い合わせください。


-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆

あなたに合わせた高山病対策
お腹に優しい日本食で体力維持
山岳民族の文化を積極的に体験
日本人ガイドが日本から同行するワンランク上のトレッキング


ヒマラヤトレッキング専門 サパナ WEBはこちら
  


2015年12月19日

2016年お勧め ムスタン王国トレッキング

 
ヒマラヤに残された国ムスタンへ トレッキング

チベット文化が生き続く藩主王国ムスタンの秘宝を探しに出かけよう!

 4月中旬~5月中旬がお勧め!

ネパールのほぼ中央、ネパールヒマラヤで最も大きな山域、アンナプルナ連峰の北に、「チベット文化そのもの」が色濃く残るムスタン王国があります。

南風に誘われ・・・
白き峰々の頂を一気に越えると、眼下には赤茶けた岩と土がむき出た非常に乾燥した大地が現れ、チベットの国境まで延々と続きます。周りを取り囲むように聳える峰々は幾重にも連なり、外敵から身を隠すようにしてムスタンの国を守ってきました。
街の四隅にはお寺が建立され、その真ん中に王の住処を置き、王(神)を守るようにしてマッチ箱の様な住居が建並び、空から見ると街全体が巨大な曼荼羅の世界になっているのです。

ムスタン王国の皇太子のご厚意で・・・・

私たちがムスタンに来た際に、いろいろと王家に伝わる秘宝、数百年前から大切に守ってきた貴重なチベット文化の粋をゆっくりと見せてくれると言ってくれました。

中国の一部となってしまったチベットでは、急速に文化が失われつつあります。この地に暮らす信仰心厚き人々が伝統を重んじ、良き文化を大切に保護してきたからではないでしょうか。
ムスタン王国にはまだ当時と変わらない状態で生き続けています。

大自然と一緒に育まれてきたチベット文化、素晴らしきヒマラヤの大地を思う存分、愛用のカメラで撮影してみませんか。

 1000年の時を越える仏教芸術の極み● 

チベット中央部で確立されたサキャ派のお寺が王国内に点在し、11世紀頃までに建立されたものばかりです。岩を刳り貫いて作られたものや日干し煉瓦を重ねて建てられたもの等、多種多様です。信仰心厚き寄進者たちの善意によって細部に至るまで装飾が施され、チベット仏教芸術の粋が随所に見られます。

文化大革命の影響をほとんど受けることなく当時の栄光を今に伝え、この地を訪れる人々を時空を超えて誘っているように感じることができるでしょう。


 日本食だから安心して歩ける!● 

毎日、体調がしっかり維持出来るよう、食欲がでる日本食を食べながらトレッキングを行います!

トレッキングでは「和食」専門のコックが同行します。食事がとりづらくなると言われる高地、また旅の疲れによって食事量が落ちやすい中でも、ご年配の方が好む食事(稲荷寿司、茶碗蒸し、蕎麦など)を中心にお作りします。

あなたのトレッキングを食事の面からもがっちりサポートします。




※ 一人で参加される方も多いトレッキングですので、ご安心ください。
※ 旅行に適した4月中旬~5月中旬がお勧め!


◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆--◆-◆-◆-◆

お問い合わせは  こちら

詳しい資料ご用意しております。
お気軽にお問い合わせください。

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆


ツアーでは・・・
胃にやさしく、喉に通り易い慣れ親しんだ日本食を毎食頂けるので
初心者の方やご婦人、70歳を超える方でも
最後まで安心してヒマラヤを歩き通すことができます


ヒマラヤトレッキング専門 サパナ  WEBこちら 
  


2015年12月19日

2016年お勧めトレッキング ゴレパニトレッキング

参考WEB  
世界最大の石楠花の森と140kmに連なるヒマラヤ


2月後半~4月中旬にかけて・・・
ヒマラヤの麓、標高2000m~3000mの辺りではネパールの国花である赤のシャクナゲが大輪の花を咲かせてヒマラヤに彩りを添え、誰でも気軽にトレッキングすることができます。 

 ヒマラヤサイズの石楠花が続く森が延々と・・・ 

世界でも類の無い巨大なシャクナゲの森。
この地に育つ樹々は10mを越えるものばかり。15mを超えるものもたくさん。幹回りは大人3人が手を繋いでも届かないものも。

大樹が育つ森を抜けるのに2日以上。頭上には真っ白に輝く8000m級のヒマラヤ。ヒマラヤの旅を思い出深いものにしてくれますよ! 


 膝や体力に不安を抱えている方で歩ける! 

この地域に暮らすグルン族は・・・
石を器用に加工し、暮らしの中で活かす民。
生活として使われる石畳の道はトレッキング道としても使われ、滑りにくく初心者の方でも安心して歩くことができます。

石の階段が続く場所もありますが段差が低く、また行程を1日延ばすことで膝への負担を減らしたり、車も利用して歩くことができます。日程を自由に設定しやすいコースです。

 大パノラマを見ながら日本食を頂く!

山登りに重要な食事だからこそ、安心して美味しくいただける日本食をお勧めします!
「和食」専門のコックが同行し、あっさりとした食事がとれますので、突然の体調不良でも体調に合わせた食事が速やかに提供できます。

何品もテーブルにならぶ食事を目の前に、ヒマラヤを見ながら大切な方と過ごすことができます!



 高山病の心配がない! 

最高到達度3200m
標高差1800mを3日以上かけてゆっくりと登りますので、高山病の心配がありません!
海外トレッキング初心者の方や高山病にご不安を抱えている人、膝に不安がある方でも、安心して歩けます。

 足元を可憐に彩る春の山野草く 

大輪のシャクナゲから足元に視線を移すと・・・
春の陽気に誘われて咲きだしたいろんな可愛い山野草を愛でながらゆったりと歩くことが出来ます。

日本語ガイドも同行(※参加人数により日本人ガイドが同行)し、どんな些細なことでも遠慮なくおっしゃってください。

※ 一人で参加される方も多いトレッキングです。

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆
  

参考WEB  こちら

石楠花トレッキング 感想  こちら

お問い合わせ  
メール 
こちら   電話 077-534-5469
        
◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆ -◆-◆-◆-◆

あなたに合わせた高山病対策
お腹に優しい日本食で体力維持
山岳民族の文化を積極的に体験
日本人ガイドが日本から同行するワンランク上のトレッキング


ヒマラヤトレッキング専門 サパナ WEBはこちら  


2015年12月17日

2016 ブルーポピートレッキング

2016年 7月~8月後半にフラワートレッキング
300種を超える可憐な高山植物図鑑

ブルーポピー


可憐な高山植物が咲き乱れ
薬草採りが見つけた秘密の花園で
幻の花ブルーポピーを探しに行きませんか!


何万年も前の氷河で削られた氷河湖の周りには・・・
300種を超す可憐な妖精が競うようにして咲き乱れ
様々な色の糸で織られた絨毯のように見えるんです。


 ブルーポピーを絶対に見せるガイド● 

この地を案内するヒマラヤ専門ガイドは・・・大学生の時、卒業論文を書くためにネパールを訪れました。
長期間にわたり山岳民族の家にホームスティしながら、伝統的な農牧業を調査している際、ヒマラヤの空のように青く、セロハンのように透き通った花弁が特徴のブルーポピーの群生地を見つけてきました。

以後、新たな群生地を求め・・・
トレッキングを行う傍ら植生調査も行い、ブルーポピーが咲く群生地を大切に守り続けています。

せっかくヒマラヤまで足を運んだにもかかわらず、ブルーポピーを見れず残念な思いで、下山してくる日本人トレッカーをよく見かけます。
サパナはブルーポピーの群生地を熟知しているので、「見ることが出来なかった」ということはありません。


 簡単にお花名が分かるオリジナルお花図鑑● 

長年にわたる植生調査を基に作られた、オリジナルお花図鑑を参加者一人一人にお渡し致します。
色別と科目別で分類してあるので、誰でもお花の名前がすぐに分かり、似た種類の見分け方のポイント等についても一目で分かります。


夕食前の時間を使って・・・
専門ガイドと一緒に散策で見つけたお花のチェック。
毎日どんなお花に出逢えることができた、知ることができます。
この地で咲く希少なお花のエピソードについても話をし、可憐なお花と戯れる大切な時間を共有します。


トレッキングを楽しみながら、ゆっくりとお花撮影が出来る様、撮影補助を行うスタッフも同行します。


見たい花はもちろんのこと、是非知って頂きたいお花、そしてここでしか見ることのできない希少なお花・・・
薬草として珍重されるお花が多々あります。

美しい妖精に囲まれながら癒されるひと時をどうぞ体験して下さい。


お花を1種ずつ、ゆっくりとご覧になりたい女性を中心に、多くの方に参加頂いているトレッキングです。

※ お花の絨毯の上でゆったりと休んで頂くために、最大12名様しかご案内できません。

※ ブルーポピーの群生地の中から、一番綺麗に咲いている群生地へご案内します。

※ 赤や黄色、そして白いポピーも見られます。

※ 一人で参加される方も多いですので、ご安心ください。
    

◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆

ランタン谷に咲く、300種を超える可憐な妖精の写真集  こちら

参加者の声  こちら

ヒマラヤ・天空を彩る高山植物図鑑DVD  こちら



お問い合わせは  こちら

詳しい資料ご用意しております。


ブルーポピートレッキングの様子


◆ 高山植物が咲き乱れる夏のランタン谷

【備考】-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆-◆

8月中旬より『 薬草採りだけが知っている花園 』 トレッキングをお勧めします。

詳細はお尋ねください。 http://www.sapanatrek.com/contact/input.html.com


ツアーでは・・・
胃にやさしく、喉に通り易い慣れ親しんだ日本食を毎食頂けるので
初心者の方やご婦人、70歳を超える方でも
最後まで安心してヒマラヤを歩き通すことができます


ヒマラヤトレッキング専門 サパナ  WEBこちら