2014年01月13日
スノーシュー体験教室 ~琵琶湖バレイ~
【ヒマラヤトレッキング講座】
お正月寒波によって・・・
多くの場所でたくさんの雪が降りましたね。
生活の中では雪は厄介者として思われますが・・・
子供たちにとっては最高な贈り物ではないでしょうか?
日常を忘れて・・・
子供たちのように、この雪と楽しく遊んでみませんか!
近郊の山にはフカフカの新雪が沢山積もっています。
雪山を楽しんでみたいと思う方にお勧めします。

今回、びわ湖バレイ(未使用ゲレンデ)を利用して、初めての方でも安心して楽しめるスノーシュートレッキングと雪遊びを行います。
初めての方、安心してくださいね!
雪山経験豊富のヒマラヤ専門ガイドがスノーシューの履き方から、雪歩きのコツを伝授します!
少し歩きが慣れてきたら・・・
樹林帯の中を歩いてみましょう。
野生動物の足跡などが簡単に見ることができます!
雪と一緒に遊んだあの頃を思い出すように、転んでも痛くないフカフカの雪で遊びましょう!
ガイドが引率しますので、新しい雪遊び方も習えます!
また、いろんな動物を観察できるアニマルトラッキングで、新たな発見も。

※ 平な所でスノーシューを装着! これで準備完了。

※ 足がまったく雪の中に沈まない!

※ 思いきって前からダイブ・・・ 痛い?

※ フワフワの雪だから気持ちいい~
【コース】
琵琶湖バレイ山麓駅 ⇒ スラロームコースで歩行練習 ⇒ 打見山(昼食) ⇒ 蓬莱山 ⇒ 小女郎が池 ⇒ 汁谷の遊びの広場 ⇒ 打見山 解散となります。
※ 約4km

主催 ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
お正月寒波によって・・・
多くの場所でたくさんの雪が降りましたね。
生活の中では雪は厄介者として思われますが・・・
子供たちにとっては最高な贈り物ではないでしょうか?
日常を忘れて・・・
子供たちのように、この雪と楽しく遊んでみませんか!
近郊の山にはフカフカの新雪が沢山積もっています。
雪山を楽しんでみたいと思う方にお勧めします。

今回、びわ湖バレイ(未使用ゲレンデ)を利用して、初めての方でも安心して楽しめるスノーシュートレッキングと雪遊びを行います。
初めての方、安心してくださいね!
雪山経験豊富のヒマラヤ専門ガイドがスノーシューの履き方から、雪歩きのコツを伝授します!
少し歩きが慣れてきたら・・・
樹林帯の中を歩いてみましょう。
野生動物の足跡などが簡単に見ることができます!
雪と一緒に遊んだあの頃を思い出すように、転んでも痛くないフカフカの雪で遊びましょう!
ガイドが引率しますので、新しい雪遊び方も習えます!
また、いろんな動物を観察できるアニマルトラッキングで、新たな発見も。

※ 平な所でスノーシューを装着! これで準備完了。

※ 足がまったく雪の中に沈まない!

※ 思いきって前からダイブ・・・ 痛い?

※ フワフワの雪だから気持ちいい~
【コース】
琵琶湖バレイ山麓駅 ⇒ スラロームコースで歩行練習 ⇒ 打見山(昼食) ⇒ 蓬莱山 ⇒ 小女郎が池 ⇒ 汁谷の遊びの広場 ⇒ 打見山 解散となります。
※ 約4km
主催 ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2014年01月13日
花の100名山 赤坂山を歩く!
★花の100名山 可憐な花を求めて赤坂山に登ります!★
春の陽気に誘われて・・・
花の100名山として知らる眺望が素敵な赤坂山を歩きます。
足元を彩るお花がいっぱい!
トクワカソウやカタクリ、オオバキスミレなど、可愛いお花が咲いています。

15cmほどの背丈の花『カタクリ』。登山者の目を輝かせるこのお花は山頂手前に群生し、簡単に見ることができます。

鏡の様な艶々とした葉っぱが特徴なトクワカソウも負けじと、辺り一面を薄ピンクの絨毯に変えて、登山者の目を楽しませてくれます!

赤坂山はスミレの山としても、非常に有名なことをご存知ですか?
特に、オオバキスミレは赤坂山が西の限界地。稜線上で沢山の可愛いお花を見ることが出来ます。
その他にもタチツボスミレ、シハイスミレ、マキノスミレなどが見られます!

この時期に見れるお花たち:
・カタクリ ・イワナシ ・トクワカソウ ・オオバキスミレ ・バイカオウレン
・シハイスミレ ・ニリンソウ ・オオイワカガミ ・コタチツボスミレ
・クチナシ 他


自分のペースでゆったりお花を愛でられるトレッキングツアー
薬草採りが見つけた秘密の花園で幻の花ブルーポピーに出会う ➡こちら
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
春の陽気に誘われて・・・
花の100名山として知らる眺望が素敵な赤坂山を歩きます。
足元を彩るお花がいっぱい!
トクワカソウやカタクリ、オオバキスミレなど、可愛いお花が咲いています。

15cmほどの背丈の花『カタクリ』。登山者の目を輝かせるこのお花は山頂手前に群生し、簡単に見ることができます。

鏡の様な艶々とした葉っぱが特徴なトクワカソウも負けじと、辺り一面を薄ピンクの絨毯に変えて、登山者の目を楽しませてくれます!

赤坂山はスミレの山としても、非常に有名なことをご存知ですか?
特に、オオバキスミレは赤坂山が西の限界地。稜線上で沢山の可愛いお花を見ることが出来ます。
その他にもタチツボスミレ、シハイスミレ、マキノスミレなどが見られます!
この時期に見れるお花たち:
・カタクリ ・イワナシ ・トクワカソウ ・オオバキスミレ ・バイカオウレン
・シハイスミレ ・ニリンソウ ・オオイワカガミ ・コタチツボスミレ
・クチナシ 他


自分のペースでゆったりお花を愛でられるトレッキングツアー
薬草採りが見つけた秘密の花園で幻の花ブルーポピーに出会う ➡こちら
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2014年01月13日
地図から消えた幻のトレッキング道を歩く!
【実技講座】
太陽の光をいっぱい浴びて、若葉が萌える時期に・・・
清々しい風に吹かれながらトレッキングをしてみたい!
という方にお勧めなトレッキングがあります。
適度な上り下りがあるのですが・・・
人々に忘れられてしまい、地図から消えてしまったちょっぴりミステリアスな感じの登山道を歩きます!
登山者が全く訪れないので、草樹が活き活きしています!
『本当の自然を体感』できます。
ツアーの数日前に下見も行ってきます。
当日のガイドトレッキング安心してご参加ください!

滋賀県の湖西にある比良山系には、誰でも気軽に歩けるトレッキング道が幾つも縦横無尽に延びています。
そんな中でも・・・
地図やガイドブックに記載されていない、幻のトレッキング道があるんです。
毎週のように比良山に足を運んでいる方に聞いても、『こんな道知らない!』と声が返ってくるんです。
一緒に歩いてみませんか?
京都からほど近い場所にこんなトレッキング道があるんです。
ちょっぴり優越感にも浸れるトレッキングになると思いますよ!
参加予約の締め切りも近いので、お早めにお申し込みください!

※ 昨年はイワカガミがびっしりと咲き、ピンクの絨毯でした!
登山者が携行する地形図にはルートが途中まで点線で記載されていますが・・・
誰も歩かなくなってしまったんでしょう。
幾つもの池の周りを通りながら・・・歩けるのですが
人々からは忘れられてしまったんです。

※ 満々と水を湛える音羽池も近くにあるんです。
初心者でも安心して歩けるガイドトレッキングです!
参加人数も決まっていますので、お早めにお申し込みください。

主催 ヒマラヤトレッキング サパナ
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
太陽の光をいっぱい浴びて、若葉が萌える時期に・・・
清々しい風に吹かれながらトレッキングをしてみたい!
という方にお勧めなトレッキングがあります。
適度な上り下りがあるのですが・・・
人々に忘れられてしまい、地図から消えてしまったちょっぴりミステリアスな感じの登山道を歩きます!
登山者が全く訪れないので、草樹が活き活きしています!
『本当の自然を体感』できます。
ツアーの数日前に下見も行ってきます。
当日のガイドトレッキング安心してご参加ください!

滋賀県の湖西にある比良山系には、誰でも気軽に歩けるトレッキング道が幾つも縦横無尽に延びています。
そんな中でも・・・
地図やガイドブックに記載されていない、幻のトレッキング道があるんです。
毎週のように比良山に足を運んでいる方に聞いても、『こんな道知らない!』と声が返ってくるんです。
一緒に歩いてみませんか?
京都からほど近い場所にこんなトレッキング道があるんです。
ちょっぴり優越感にも浸れるトレッキングになると思いますよ!
参加予約の締め切りも近いので、お早めにお申し込みください!

※ 昨年はイワカガミがびっしりと咲き、ピンクの絨毯でした!
登山者が携行する地形図にはルートが途中まで点線で記載されていますが・・・
誰も歩かなくなってしまったんでしょう。
幾つもの池の周りを通りながら・・・歩けるのですが
人々からは忘れられてしまったんです。

※ 満々と水を湛える音羽池も近くにあるんです。
初心者でも安心して歩けるガイドトレッキングです!
参加人数も決まっていますので、お早めにお申し込みください。
主催 ヒマラヤトレッキング サパナ
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2014年01月13日
ヒマラヤ 机上講座案内
【ヒマラヤ講座 案内】
2014年4月~5月に開催するお勧めするヒマラヤ講座
各講座、少人数制です。
あなたの悩み事や質問に多くの時間を割くことができますので、沢山ご相談下さい。
講座内容:
・高山病にかかり難くする歩き方
・個人でヒマラヤへ行く人の相談会
・高山植物ツアーの説明会
なお、【個人でヒマラヤへ行く人の相談会】では、安価で行くことだけでなく、現地旅行会社との
交渉する際の秘訣を紹介します。
安全なトレッキングで、ヒマラヤを楽しんでください。

主催 ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
2014年4月~5月に開催するお勧めするヒマラヤ講座
各講座、少人数制です。
あなたの悩み事や質問に多くの時間を割くことができますので、沢山ご相談下さい。
講座内容:
・高山病にかかり難くする歩き方
・個人でヒマラヤへ行く人の相談会
・高山植物ツアーの説明会
なお、【個人でヒマラヤへ行く人の相談会】では、安価で行くことだけでなく、現地旅行会社との
交渉する際の秘訣を紹介します。
安全なトレッキングで、ヒマラヤを楽しんでください。
主催 ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
タグ :サパナ講座
2014年01月13日
綿向山 霧氷トレッキングに出かけよう!
【実技講座】
フカフカの新雪の中を歩いて・・・
樹々の枝先にびっしりと付いた霧氷は夢の世界!

※ 竹村氏 撮影
寒さが一段と厳しくなる2月上旬ですが・・・
一番美しく霧氷が輝く時期なんです。
綿向山の3合目から上部のにかかけて、特に頂上直下の尾根には霧氷が枝いっぱいにつき、鈴鹿の山をバックに素敵な光景が広がります!

※ 竹村氏 撮影
アイゼンを付けて歩きますので
転倒しない歩き方と疲れない歩き方をしっかり学べます。



是非、お友達を誘ってご参加ください!

主催 ヒマラヤトレッキング サパナ
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ
フカフカの新雪の中を歩いて・・・
樹々の枝先にびっしりと付いた霧氷は夢の世界!

※ 竹村氏 撮影
寒さが一段と厳しくなる2月上旬ですが・・・
一番美しく霧氷が輝く時期なんです。
綿向山の3合目から上部のにかかけて、特に頂上直下の尾根には霧氷が枝いっぱいにつき、鈴鹿の山をバックに素敵な光景が広がります!

※ 竹村氏 撮影
アイゼンを付けて歩きますので
転倒しない歩き方と疲れない歩き方をしっかり学べます。



是非、お友達を誘ってご参加ください!
主催 ヒマラヤトレッキング サパナ
ヒマラヤトレッキング専門 サパナ